施工の流れ
FOR COMPANIES
-
STEP01お問い合わせ
お問い合わせいただいた際に、ご相談内容を確認し、ご住所等の確認、現地調査に伺う日程を決めます。
※ご相談・不安ごと、まずはお気軽にお問い合わせください! -
STEP02現地調査
お客様のご希望の日時に現地調査に伺い、建物の診断・面積の測定を行います。外壁と屋根で30分〜1時間のお時間をいただいております。
-
STEP03お見積りのご提出
ステップ2の調査結果に基づいて、ご要望を考慮した外壁・屋根などの改修工事プランとお見積りをお届けにあがります。お見積りは「外壁塗装一式」といった簡易的なものではなく、調査・診断の結果に基づいた詳細な内容のお見積りをご提出の上、詳しく説明させていただきます。
※お休みが不定期であるなどどうしても予定が合わない場合もあるかと思いますので、LINE、メール等でのご連絡、または郵送、ポストへの投函等のご提出も可能ですのでご入用の際はお申し付けください。 -
STEP04契約・その他打ち合わせ
ご提出させていただきました調査結果や工事プラン、お見積りを十分にご納得いただきましたらご契約となります。契約書の他に工程表・色見本帳をお持ちし、色の打ち合わせなどもさせていただきます。
-
STEP05着工前の近隣様への御挨拶
工事1~2週間前には工事日程を記載したお手紙・御挨拶の粗品を近隣様にお渡ししご挨拶に伺います。
工事中は工事車両の往来、騒音等で近隣様へご迷惑をおかけしてしまうことがありますので、できれば施主様からもご挨拶に伺っていただけるとトラブルの防止につながります。 -
STEP06着工
1.足場架設
工事初日は足場架設を行います。鉄製のパイプを繋げ足場を組み立てていくので、どうしても騒音が出てしまいます。
作業時間は建物の大きさにもよりますが、一般住宅であれば半日から1日程度となります。2.高圧洗浄
2日目は高圧洗浄を行います。高圧洗浄もエンジン式の洗浄機を使用するため騒音が発生してしまいます。
また水が飛散するため施主様、近隣様にはお洗濯物を室内にお取込みいただき、窓にも施錠をしていただく(水圧で窓が開いてしまうため)必要がありますが、施工不良を防ぐ大事な作業なのでご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。3.養生
3日目以降は今後の工程に先駆けて、各所の養生作業を行います。
養生とは窓ガラスやアルミサッシ、フードなど塗装を行わない場所にシートやテープを貼り、ペンキが付着しないようにする作業です。職人によっては次の塗装工程よりも重要視する人がいるほど、仕上がりの美しさに直結する工程となります。
基本的には窓ガラスなどは締め切りの状態となってしまいますが、必要に応じて窓を開けられるような施工をいたしますので、ご入用の際はお申しつけ下さい。4.塗装
養生をし終えた段階で塗装に入ります。
建物の部材に応じた適切な材料を選定し、塗装を行います。
材料にもよりますが、下塗り、中塗り、上塗りと、必要な工程を重ねることで、屋根や外壁に適切な塗膜が付き、建物の寿命を守るためのバリアを作ります。
当然、建物の美観を整える工程でもあることから、仕上がりの美しさも大事になってまいります。「神は細部に宿る」といいますが、塗装作業中はもちろん、塗装作業完了後に養生をはがした際に出るような微細な塗残しまで見逃さずに塗装することで、仕上がりの良さが引き立ちます。 -
STEP07点検
塗装が終わり次第、担当者が仕上がりの点検を行います。
塗料が指定の箇所以外に付着していないか、補修箇所はしっかり補修されているか、ということを細かく点検していきます。下から上に登っていき、登りきったら上から下に確認していきます。担当者の後ろには職人さんが追い、担当者の見落としがないか確認していきます。担当者の点検が終わると最後にもう一度職人さんが点検に回ります。 -
STEP08足場解体
点検、清掃が終わり最後に足場解体となります。
足場架設のときと同様、作業は半日程度ですが、繋げたパイプをハンマーで叩いて外していくため騒音が発生してしまいます。 解体作業が解体したら最終点検としてゴミの拾い忘れがないか、破損個所はないかを担当者が点検に伺います。 -
STEP09請求書や施工写真のご提出
工事が無事終わると施工写真や請求書などの書類をご提出致します。
工事が終わればそれでおしまい。ではなく、完了後もお客様との関係を続けていきたい、そんな想いで保証書をお渡ししております。今後ともよろしくお願い致します。 -
STEP10アフターフォロー
施行後も定期的に点検に伺います。
工事完了後に何か気になる事やご相談があった際には、お気軽にお問い合わせください。すぐに駆け付けます!